すべての方が利用できる環境
tomtocでは、オンラインプラットフォームを訪れるすべての方々の体験を大切にしています。私たちは、誰もがストレスなく利用できる環境づくりに取り組んでおり、この理念は実店舗だけでなく、ウェブサイト上でも同様に重視しています。
我々は、2025年までに関わるコミュニティの多様性を体現し、進歩を促す公平で包括的な環境を育むことを含む成長目標を掲げています。
ウェブアクセシビリティ基準
tomtocのアクセシビリティへの取り組みは、障害に関する専門知識を持つチームメンバーや外部コンサルタントと連携することから始まります。また、障害を持つ方々が経営する企業とも協力し、よりインクルーシブな環境を目指しています。
ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)は、障害を持つ方々がウェブを利用しやすくするための基準を定めています。当社ウェブサイトは、ADA、WCAG 2.1、セクション508、オーストラリアDDA、EU EAA EN 301 549、イギリス平等法(EA)、イスラエル基準5568、カリフォルニア州Unruh法、オンタリオ州AODA、カナダACA、ドイツBITV、フランスRGAAなどの国際的な基準に準拠しています。
さらに、聴覚や視覚、運動機能、色覚、ディスレクシア(読字障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ方々に配慮し、ウェブサイトのアクセシビリティ向上にも努めています。
外部プラットフォームについて
tomtocは、ウェブアクセシビリティ方針に沿った、あるいはそれを上回る制作ツールの導入を優先しています。また、Instagram、Facebook、YouTube、Twitter、TikTokなどのさまざまな第三者プラットフォームを通じてお客様と交流していますが、これらのプラットフォームはtomtocの管理下にないため、障害をお持ちの方やアクセシビリティに特別な配慮が必要な方にとって、制御できない問題が生じる可能性があります。
各プラットフォームのアクセシビリティ方針については、以下のリンクからご確認いただけます。
アクセシビリティへのご意見をお聞かせください
当サイトの閲覧や操作においてご不便を感じられた場合は、遠慮なくメール(support_jp@tomtoc.com)にてご連絡ください。件名には「アクセシビリティに関する問題」とご記入ください。具体的な不具合の内容やご意見をお知らせいただければ、サイトの改善に役立てさせていただきます。
皆さまからのフィードバックを真摯に受け止め、すべてのユーザーが快適にご利用いただけるよう尽力いたします。安心してご利用いただけるよう、最大限のサポートを提供してまいります。
敬具
tomtoc ウェブアクセシビリティチーム